商品情報にスキップ
1 2

北海道産オーガニックビーフ 牛生ハンバーグ 120g

北海道産オーガニックビーフ 牛生ハンバーグ 120g

冷凍商品

通常価格 ¥1,000
通常価格 セール価格 ¥1,000
セール 売り切れ

 

とても稀少で貴重な釧路生まれ、釧路育ちのオーガニックビーフを、
みなさまの食卓へお届けします。

国産オーガニックビーフはわずか0.002%!

お米や野菜などではオーガニック(有機)の表示をよくみかけるようになりましたが、お肉や牛乳、卵など畜産物にもオーガニックがあることをご存じでしょうか。日本ではオーガニック畜産物の生産はごくわずか。牛肉については年間で7.4トンの生産量(H29年度)に過ぎません。同年度の牛肉生産量がおよそ33万トンですから、国産牛肉のうちオーガニックビーフはわずか0.002%! とても稀少だということがお分かりいただけるでしょう。令和2年現在、オーガニックビーフの生産者は3軒のみ。釧路生まれ、釧路育ちのオーガニックビーフはその一翼を担っています。

日本ではとても難しいオーガニック畜産へのチャレンジ

オーガニック畜産はとても貴重な取り組みです。それは、オーガニック基準の畜産を行うことがとても困難だからです。 オーガニック基準では、まず牛に食べさせる主な餌がオーガニックでなければなりません。オーガニック食品が一般食品に比べて高いように、オーガニックの飼料も高価になります。

また、屋外への放牧が推奨されるため、広い牧場が必要です。

そして、あまり知られていないことですが、オーガニックで育てる牛の親も、オーガニック基準を満たしていなければなりません。つまりオーガニックの肉が誕生するまでに、親牛から肉となる牛が出荷されるまで、最低でも4年かかってしまうのです。

こうしたことから、国産のオーガニックビーフはとても貴重な存在と言えるのです。



釧路生まれ、釧路育ちのオーガニックビーフとは

このように稀少で貴重なオーガニックビーフを、北海道の釧路市で年間20頭あまり生産しています。その特徴は、大きく3つあります。

1.日本では稀少なアンガス牛を、釧路の大地で自然のままに育てています。



2.牛舎に入ってからは、ヒトが食べない“ごちそう”を餌に食べさせています。

【ヒトが食べない“ごちそう”とは?】
食品の製造時にどうしても発生する、ヒトが食べない/食べることができない副産物、いわゆる未利用資源です。

未利用資源とは、たとえば豆腐を製造する際に出るおからや、
小麦を製粉する際に出るふすま(外皮)や末粉(食用に適さない粉)から、
みかんの缶詰を製造する際に出るみかんの皮やお菓子などを製造する際に発生する規格外品まで多様なものがあります。

ただし、オーガニックビーフに与えるためには、その未利用資源もオーガニックでなければなりません。
オーガニックビーフは、なんと、日本でオーガニック食品を製造する素晴らしい企業さんから製造時に発生する副産物を食べています。
つまり、牛たちはオーガニック食品を食べて育っているということ。
この日本に、オーガニック食品だけを毎日食べている方はそういないでしょう。
釧路生まれ、釧路育ちのオーガニックビーフは、とてつもない“ごちそう”を食べているのです。

<オーガニックビーフのごちそうの例>

・有機牧草
 牛の体に最も適している飼料は牧草。オーガニックの畑で栽培されたチモシーという栄養価の高い牧草を与えています。
 肥育段階の飼料の5割がこの牧草です。

・有機おから
 スジャータでおなじみ、�鞄結桙゚いらくさんの有機豆乳を製造する際に出るおからです。

・有機しょうゆ粕
 美味しい有機しょうゆを製造していることで有名な埼玉の弓削多醤油さんのしょうゆ粕です。

その他、有機ふすま、有機小麦粉、有機ナッツ、有機ドライフルーツなどなど



3.いのちをいただきお肉にした後、北海道ならではの氷室熟成でうま味を深めています。

この育て方をしている国産のオーガニックビーフは、20頭しか存在しません。そして胸を張って「美味しいオーガニックビーフです」と言うことができます。

【原材料】
有機牛肉(北海道産)、有機玉ねぎ、有機オリーブオイル、有機黒コショウ、岩塩、有機ナツメグ

詳細を表示する